ビカクシダの魅力にハマり、成長記録としてブログをはじめる
はじめまして。
タイトルの通りの初投稿記事でございます。
ビカクシダに初めて出会ったのは、2022年10月でした。
私は主に在宅でエンジニアとして働いているのですが、知り合いのエンジニアの方からビカクシダを勧めてもらったことをきっかけにビカクシダの沼へと沈み込んで行きました。笑
自宅には観葉植物はいくつかいたものの、植物にここまでハマったことは一度もなく、今まではガジェットが好きで、ひっそりとガジェットブログを運営していました。
なんとなく、ガジェット飽きてきたなーとぼんやり思っていた矢先、ビカクシダに出会いまして。
在宅勤務をいいことに、数十分おきにビカクシダを眺めている始末。
しっかりビカクシダの沼にハマってしました。
10月に初めてのビカクシダをお迎えしてから、約2ヶ月ほどしか経っていませんが、今では我が家にはこれだけのビカクシダがいます。

まさか、2ヶ月でここまでになるとは…自分自身、一番驚いています。笑
どんな品種のビカクたちがいるのかは、これからの記事投稿で少しずつ紹介していければなと思っています。
ブログを始めた理由
ブログを始めた理由は、成長記録を残して、その先の何かにつなげること。
何かって何?って感じですが、自分でもまだはっきりと自信を持って言えるものでは無いのであんまり大々的に掲げないようにしている部分があります。
まあ簡単に言うと、もっとビカクシダを沢山育てたいなという感じです。
そのためにこのブログがもしかしたら役に立つ時が来るかも?という期待も込めつつ、気楽に更新していけたらと思ってます。
ビカクシダもしかり、植物全般的にド素人のわたしが書く内容ですし、有益な情報を発信したりとか、ブログでお金を稼ぎたいとか、そんなつもりも全然ないので、もし見てくださるのであれば、こんなふうに育てているんだくらいで見ていただけると嬉しいです。
さいごに

家で育てているビカクシダの数もめちゃくちゃ多いわけではないので、いつも代わり映えのない写真と記事になってしまうかもしれないですが、ビカクシダ以外の植物についての記事もちょくちょく挟んで行く予定です。
とりあえず、2023年の1年間、しっかり更新がんばるぞー。
では!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 2022年末にバタバタとブログを開設しブログ始めます宣言をし、年末年始休暇も開けていよいよ仕事が始まりました。 […]